2025-01-07 - 2025-01-13
読んだ記事
米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)
つらい話だった
身につまされる
PublickeyのIT業界予想2025。AIはプロンプトからエージェントへ、ソブリンクラウドに注目、RDBはスケーラブルが基本になるなど - Publickey
スケーラブルなRDB、なー
Writerのスケーリングを自前でやる難しいから、マネージド・サービスとして提供されるのは嬉しい
なぜスプリントレトロスペクティブでKPTをお勧めしないのか | Ryuzee.com
なるほどなぁ...
確かに、毎週KPTをやるのは辛かった
スプリントレトロスペクティブ Deep Dive | Ryuzee.com
全体はこっち
「集中」か...なるほどなぁ...(2回目)
AIエージェントを使って10倍早く工場OTデータシミュレータを開発してしまった記録と旧来型開発ビジネスの終焉|天辰健一
業務にもエンジニアリングにも十分に詳しい人が1人いればこれができるわけだなー
どっち側から寄せていくか、っていう話でもある
Swiftコンパイラ開発入門
Swift、C++で書いてあるのね
一部はSwift
Rustプロジェクトのビルド高速化に関するベストプラクティス(ローカル環境編)
moldは使ってたけど、sccacheは使ったことない
cargo chefも面白そう
人生の谷底にいる氷河期世代 幸福度をあげるための処方箋とは|村上 臣(電脳コラムニスト)
凹んでいるときに読んだので染みた
「State of HTML 2024」でキャッチアップ。HTMLの最新トレンドと注目機能 | レバテックラボ(レバテックLAB)
HTML、まだ変更されてるのよね当たり前だけど
Radar Trends to Watch: January 2025 – O’Reilly
AIが多い
PHPStan 2.1: PHP 8.4のプロパティフックなどのサポート! - 超PHPerになろう
PHP8.4の機能をPHPStan経由で知る
眠っていたAnsibleを叩き起こす! Ansibleバージョンアップ作業まとめ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
Ansible-Lintにバージョンアップを任せられるなら強いなー
Vim正規表現の\zsと\zeが便利って話
Vim正規表現!そういうのもあるのか
AutomatticがWordPressへのコントリビューションを減らして自社製品に注力すると宣言 – Capital P – WordPressメディア
WordPressのないAutomattic社に魅力があるならそれでもいいだろうけど...
Ktor × Exposed × Koin × kotlin-resultを用いたDDDを意識したアプリケーションの実装 - Don't Repeat Yourself
Kotlin全く触ったことないけど、関数型ドメインモデリングの話が出てたので
Rust的なマルチパラダイム言語の印象 > Kotlin
読んだ本
実装で学ぶフルスタックWeb開発 エンジニアの視野と知識を広げる「一気通貫」型ハンズオン 電子書籍|翔泳社の本
主にfrontendのことが知りたい
Next.jsわからん
API Routesがあるのになんでbackendで別にAPIサーバ立てるんだ?
backendとの分業のため?
API Routesのためにサーバ立てたくないから?
frontend側ではインフラの面倒みたくない的なやつ?
でもBFFはfrontend責務だったりするよね
TypeScriptわからん
AWS Amplify での Next.js API routes | Amazon Web Services ブログ
Amplifyが隠蔽してるサーバ(Lambda@Edge?)部分がおっかないので、どこで動かすかはちゃんと考えたい
2025年2月特大号 | 日経サイエンス
特集:科学者に迫る人工知能 が読みたくて買った
論文を書くAIか...すげー時代だなぁ
書いた
watarukura/fullstack-web-dev-study
あまりにもfrontendわからないのでNext.jsの勉強がてら写経中
Django部分はNode.jsベースのなにかで置き換えたい
Next.js
Hono
その他
今年買ったカレンダーが去年までと違って日曜始まりになっててちょっと混乱した
実家に帰ってきた
雪遊びをした
#週報
<2024-12-31 - 2025-01-06
2025-01-14 - 2025-01-20>